News RSS

みなさん、こんにちは🙋‍♀️MIKAです❗🤗 今日はスイムベイトについてご紹介していきますね~~😊   スイムベイトとは・・ 主にゴムやソフトプラスチックで作られた様々なベイトを模したルアーのことです🐠✨     1.スイムベイトの特徴 スイムベイトには厳密な定義がありませんが、この記事内ではスイムベイトとは主にゴムやソフトプラスチックで作られた様々なベイトを模したルアーのこととして定義して皆さんにご紹介していきますね。     (出典:メガバス) ・ルアーとしてもトレーラーとしても使用 ルアーでもトレーラーとしても使えるのが特徴です💡 リアルな質感や見た目はもちろん、ハードプラグやジグでは表現しきれない柔らかな動きを生み出してくれます。 スイムベイトの小さいサイズはスピナーベイト、チャターベイトのトレーラーとして、また大きいサイズはスイムベイトジグヘッドやエクストラワイドギャップフックに使います。   ・テール(尻尾)が特徴的 スイムベイトのテール(尻尾)にはハドルテール、シャッドテール、それ以外の種類があるのが特徴です。 テールの形状によって、スイムベイトの挙動や水を押す波動が異なるので、求めるアクションによってテールの種類を選ぶようにしましょう。 テールの詳細は2.種類でご紹介しますね😉     ・魚に違和感を与えにくい 通常のルアーよりも自然な動きや感触で魚に違和感を与えにくいのも特徴です。 警戒心が薄れ食いつきやすく吐き出しにくくなります。 着水音も静かなのでサイレントアプローチによる不意打ちも可能です。     ・誰にとっても魅力的なルアー 基本のアクションはただ巻きするだけなので初心者でも簡単に扱いやすく、 ウェイトやフックを追加したりするなどカスタマイズの自由度も高いため 上級者でも飽きさせない魅力的なルアーなのが特徴です。         2.スイムベイトの種類 ・テール(尻尾) (出典:IMAKATSU) ☝️ハドルテール:"魚"本来のボディは振らずに尻尾(テール)だけを振るアクションをするテール     (出典:JACKALL) ☝️シャッドテール:魚の尾っぽのような形ではなく、くびれと突起があるテール     (出典:EVERGREEN) ☝️それ以外:上記に当てはまらないテール     ・大きさ スイムベイトの大きさは5インチ~12インチくらいまで幅広いラインナップがあります。その釣り場でバスが捕食しているベイトサイズに合わせて選びましょう!   ・フック (出典:JACKALL) ☝️トレブルフック:最も一般的なフックで、フッキングがしやすくより確実にターゲットの顎をとらえることができるのが特徴です。     (出典:IMAKATSU) ☝️フックがボディに格納できるタイプ:バイトされてはじめてフックが露出するため半端なバイトでは逃す可能性もありフッキングしづらい難点はありますが、根掛かりが心配な時や障害物の多いフィールドで有効なのが特徴です。     (出典:HADDLESTON) ☝️トップフック:下からの突き上げバイトにはフッキング率が悪いものの根掛かりがしにくい利点があるのが特徴です。ボトムにいるエサを捕食しているベイトを演出できますよ。     3.スイムベイトの使い方 基本はただ巻きです。 テールが動くギリギリのスピードでゆっくり巻いていきましょう。魚の反応を見ながら高速で逃げるように巻いたり、ストップアンドゴーを織り交ぜるのも効果的! チェイスからバイトに持ち込みたい時には、ジャークやトゥイッチを入れてリアクションで喰わせるのも有効的ですよ。     4.使うタイミング スイムベイトは非常に適応性がありどこでも釣りができるため、シーズン・場所問わずに使用できるのが大きなメリットになります。  ディープ、シャロー、岬、オープンウォーター、地形変化に対してさえ、スイムベイトは巻きモノとして使うことができる最高のルアーの一つです。 しっかりリトリーブできるスペースさえあれば、カバー周りであろうが、流れがあろうがエリアを選ばず使用できます。 強い流れの中では、その存在感から、他のルアーよりも有効になることもあるくらいです。 ただし、カバー周りやボトムを攻略する際は、カバーに強いタイプのスイムベイトや、対カバー用のフックセッティングをしないと根がかりが多発してしまうので注意が必要です。         いかがでしたか? スイムベイトの魅力が皆さんに少しでも伝わっていたら嬉しいです😉   当店でも自慢のスイムベイトはたくさん扱っておりますので、 ぜひ👉 こちら 👈からご覧ください!(^^)!      

続きを読む

みなさん、こんにちは🙋‍♀️MIKAです❗🤗 今日はS字系ルアーについてご紹介していきますね~~😊   S字系とは・・・ S字系のルアーは米国ではグライドベイトと呼ばれ、艶めかしくリアルベイトのような動きを演出することができ、バス釣りやシーバス釣りにおいて非常に人気が高いルアージャンルです🐠✨ そもそもS字系とは・・巻くと緩やかなS字軌道を描きながらアクションすることからS字系と呼ばれています☝️   今日はそのS字系ルアーについてご紹介していきますね~🤗✨   1.特徴 (出典:ガンクラフト) ・ジョイントシステム 上記の写真の通り、ボディ中央部で分断され金属パーツでつながれているジョイント構造のことです。 こうすることでリトリーブ中に身をよじらせたり、S字にスイミングしたり、アクションをつけやすくなります。   ・S字系と呼ばれる所以 一定のスピードで巻くとS字を描きながら蛇行して泳ぐことがS字系と呼ばれる所以です。その様子は、まさにベイトフィッシュが泳ぐ姿そのもの。     2.種類 ・素材  プラスチック:ビッグベイトに限らず、ハードルアー全般に使われる素材。具体的にはABS樹脂が多く、耐久性が高いのが特徴です。 また、金型が作れるので、量産しやすいのもポイント💡 さらに連結ボディなどの複雑な加工が可能なのも魅力です。     ウッド:木材を使用した素材。ルアーにおいてはボディが詰まっていながらも高い浮力を備えており、しっかりと水噛みや水絡みをして泳ぐのが特徴です。 ただ、加工に手間がかかり、個体差が出てしまうのが懸念点⚠️ 価格帯としても高いので、その点は留意しておきましょう。                 ・フローティングタイプ、シンキングタイプ フローティングタイプ:表層近くを攻める時に使いましょう❗✨ 浮力があるので、アクションさせるとキレある動きをするのが特徴。 板オモリを貼ればサスペンドにすることも、シンキングにすることもできるためどれか迷ったらフローティングを選ぶと良いでしょう👍     シンキングタイプ:表層以外を攻める時に使いましょう❗✨ ボディサイズが大きい場合はウエイトとのバランスを考慮し、スローシンキング仕様になっていることがあります。 より深場を攻めたい場合は板オモリなどを貼るなどして調節しましょう。       ・ギル型、ギル型以外 (出典:バスラム)   ☝️ギル型:ブルーギルという魚を模したルアーで、春先からスポーニングの時期には、バスの卵や稚魚を狙うプレデターとなるので、フライなどを守るためにバスの捕食ターゲットになります。 ギルを模しているので、高い体高で設計されているボディが特徴です。   ギル型以外:メーカーによって異なるが様々な魚を模したルアー。 ギル型より体高は低く、鮎のようなギル以外の魚を模しています。                                 3.使い方 ・ただ巻き   キャスト後にロッドは動かさないようにして、リールだけでラインスラックをゆっくり巻き取るだけ。 ゆっくりただ巻きするだけで大きくS字の蛇行アクションを見せます。キモはスピードを一定にして巻くこと! 集魚力を活かして魚を寄せたい時などはこのただ巻きがオススメです😄   ・ストップアンドゴー ただ巻きで魚がチェイスした時に多用するアクション。 スピードをあげた後に巻きを止めると艶めかしくS字を描きながらストップします。多くのバスを虜にしてきたS字系魅惑のアクションです。   ・ジャーク ただ巻きに織り交ぜる1回だけのジャークから、ミノーのような連続ジャークまで対応します。 リアクションで魚にスイッチを入れたい時に有効です。重要なのはジャークの後にポーズを入れること。   S字系にはこの他にもデットスティッキング、シャーキング、バヒューンなど様々なアクションがあります。         4.使うタイミング ・クリアウォーター S字系は視覚によってバスにアピールをするため、クリアウォーターではルアーがバスから丸見えの状態となり非常に効果的です。 しかし波動でのアピールは弱いため、濁ったマッディーウォーターでは効果は弱くなります。   ・魚を探したいときや集魚力を活かしたいときに バスはS字系ルアーを追跡する傾向があり、S字系を巻いているだけで巨大なバスがルアーの後ろにいるのを見ることができるんですよ。...

続きを読む

みなさん、こんにちは🙋‍♀️MIKAです❗🤗 今日はラバージグについてご紹介していきますね~~😊   ラバージグとは・・・ジグヘッドにラバーが巻かれたルアーのことです🐠✨   1.特徴 (出典:EVERGREEN) ・ヘッド部分、スカート部分、フックから構成 鉛やタングステンで出来たヘッドに、シリコンラバーのスカートを複数本履かせた状態のジグヘッドを、ラバージグと呼んでいます。   ・トレーラーが装着可能 ラバージグはトレーラーと呼ばれるワームをセットして使うことが一般的。 トレーラーがラバージグの釣果を左右し、トレーラー次第ではエビ・甲殻類や小魚系など様々なベイトにイミテートが可能です🦐🐠         2.種類 1.ヘッドの形状 (出典:EVERGREEN) ・アーキーヘッド:ヘッドの先端に角があるラバージグ。 カバーに入り込みやすい仕様となっているので、キャスティングはもちろん、ピッチングやフリッピングでも使いやすいのが特徴です。 一方で先細りすぎるとボトムでの姿勢が安定しないので、ひし形や楕円形を採用しているモノがほとんど。 また、根がかりを考慮してガード付きが多いのもポイントです☝️       (出典:TIEMCO) ・フットボールヘッド:アメリカンフットボールのような形状のラバージグ。 ボトムでの姿勢が安定しているのが特徴で、ブレイク沿いを引いたり、立ち木や橋脚などの縦ストラクチャーを狙ったりする際に有効です。 スタックした状態でラインを張ればハリが立つので、フッキング率が高いのもポイント。ガードの有無はルアーによって異なりますが、アリの場合でも本数は少なめです。       (出典:EVERGREEN) ・ラウンドヘッド:ラウンドタイプは球体のヘッドを採用したラバージグ。 アーキーヘッドタイプとフットボールタイプとの中間的な立ち位置で、汎用性が高いのが特徴です。 ほかのヘッド形状に比べてウエイトのラインナップが多く、軽くてコンパクトなタイプが多いのも特徴。 ルアーによってはアピール力を高めるべく、ヘッド寄りのスカートが短くカットされている場合があります。     ラバージグはヘッドの種類に応じて使い分けるのがベターです。 基本的には・・・ アーキーヘッドはカバー撃ち フットボールヘッドはボトムパンピング ラウンドヘッドは一つのラバージグで釣り歩きたい時 で使用するのがおすすめですよ💡       2.ラバーの形状 ファインラバー:ゴム製のラバースカートのラバージグです。 一昔前までは「ファインラバー」が主流でした。 ファインラバーはラバーの広がり(フレア)にボリュームがあるのが特徴です。 ただし、劣化しやすいのが注意点⚠️ 濡れたまま放置しておくとラバー同士がくっついたり、高温で保管すると溶けたり、長年使用していると切れたりする場合があります。     シリコンラバー:シリコン素材のラバースカートのラバージグです。 現在はシリコン素材が主流になってきています。劣化しにくく、保存性にも優れているのが特徴です。 シリコンラバーは水中で広がりやすいのがメリットです。 シリコンラバーはファインラバーよりもベチャッとしにくい傾向があります。 また、上記で記載した通り、ファインラバーは釣行後に放置しておくと、ラバーが溶けてしまうことがありますが、 シリコンラバーはそういったトラブルも少なく扱いやすいです。               3.使い方 1.フォーリング:フォーリングはラバージグの基本的な使い方で、着水したルアー等が落ちていく事をフォーリングといいます。 ストラクチャーやカバーにタイトにフォールすることで居付きのバスのリアクションバイトを狙います。 また、バスの反応はラバージグの重さによっても変わってくるので、状況に合わせて重さを選ぶことも重要です。     2.ボトムバンピング:ボトムバンピングはラバージグがボトムをピョンピョンと跳ねるように動かすアクションのことをいいます。 やり方は、ロッドの先をリズム良く小さくしゃくりロッドが真上までいったらラインを巻取り、同じ動作を繰り返します。 そして、数回に1度はポーズを入れることが重要❗👍 食わせの間を作りましょう😄 ラバージグはポーズを入れるとラバーがふわ~っと広がり漂うので、この時にもバイトが多発します。   3.シェイキング:シェイキングは水中でラバージグを小刻みに動かすことをいいます。 ラインを張ったり緩めたりしながらロッドティップを小刻みに振ります。 シェイキングのポイントはラバージグをここぞという場所で震わすようなイメージで、大きく横移動させないことです。 バスを焦らすように行うとベターです。   4.リフト&フォール:リフト&フォールはラバージグを水中で大きく上下に動かすことをいいます。 やり方は『ロッドをスーッと真上に上げて、上げたところで止める』を繰り返すだけです。 ここでもやはりポーズを取ることが大切で、状況に合わせてポーズの時間を見極めましょう! また、リフト&フォールは何もないようなオープンウォーターで行うのがおすすめです。     4.使うタイミング 1.バスの活性が低い・スローな時 バスが低活性時に、早く動かしてピタッと止めるといったメリハリの効いた効果的なアクションで惹きつけることができます🙋‍♀️ 食性に反応しない時でもリアクションで釣ることができるので、難しいシチュエーションでも活躍させることができます。   2.障害物の中を攻めたい時...

続きを読む

みなさん、こんにちは🙋‍♀️MIKAです❗🤗 今日はスイムジグについてご紹介していきますね~~😊   スイムジグとは・・・ スイミングさせて使用するラバージグのことです🐠✨   1.特徴 (出典:MEGABASS) おもにスイミングに特化しているスイミング用途で使われるラバージグの名称です。 ※ちなみにラバージグはボトムでシェイクしたりバンピングして使うのが一般的   ・アピールが弱いからこそナチュラルに誘うことができる 巻きモノルアーの中でも比較的アピール力がナチュラルであり、プレッシャーの高いフィールドでも非常に有効であることも特徴です。   ・シングルフックなので根がかりが少ない ウィードエリアや、根掛かりしやすいポイントも恐れることなく使い倒せるのも特徴です。ただし、トレブルフックがついたルアーよりは根がかりにくいですが、スピナーベイトよりは根がかりしやすいことは留意してきましょう!   ・トレーラーが装着可能(基本はシャッドテールだが、グラブやピンテールもOK)   (出典:ケイテック(シャッドテール)) (出典:ゲーリーヤマモト(グラブ)) (出典:ケイテック(ピンテール))   広範囲をチェックできる「巻きの釣り」の側面を持ちながらも、ラバージグ+ワームといったソフトなマテリアルにおいて「食わせ・ナチュラル」といった要素も併せ持つ使い方ができることも特徴です✨ またトレーラーによってアピール力の強さを変えることもできます。 一般的にアピール力の強さは、シャッドテール>グラブ>ピンテールの順になります。       2.種類 1.ヘッドの形状 (出典:DEPS) フットボール形状:名前の通り、フットボールのような形をしたもの。 重心が低く、両サイドに張り出したヘッドの効果でスイム姿勢が安定し、浮き上がりにくいためレンジがキープしやすいのが特徴。 オープンウォーターでレンジを変えたアプローチを行うのにもおすすめ。     (出典:TIEMCO) スリム形状:ヘッドの形状が三角形の形をしたもの。先端が尖っているのでスリ抜けがよいのが特徴。ウィードなどのカバーが多いポイントを攻めるのにおすすめ。    (出典:レイドジャパン) フラット形状:ヘッドの先端が平らで、水を受けやすい形のもの。浮き上がりやすくゆっくり引きやすいことが特徴。シャローや表層付近を攻めるのにおすすめ。     2.重さ 基本的に軽めであればシャローを、重めであればディープを引くのに向いています。 ただ、スイムジグはそれ単体で使うことはほとんどなく、基本的にトレーラーを付けるので、製品の表示ウエイトよりも実際はかさ増しされます。 仮にスイムジグが1/4ozであっても、キャストする際はそれ以上の重さになることを考慮して選びましょう!   例えば・・・ 1/4oz(7g)、3/8oz(10.5g):シャローが多いおかっぱりで使用するのに使いやすいウエイト。 1/2oz(14g):おかっぱりでも水深の深い場所や、ボート釣行なら1/2oz(14g)以上がおすすめ。       3.ガード   (出典:メガバス) スイムジグ専用に設計されている製品にも、通常のラバージグのようにガードが付いているものもあります。 根がかりしにくく、ウィードなども拾いにくいメリットがありますが、フッキング率がやや低下するのがデメリットです。     3.使い方 ただ巻き:遠投して巻くのが基本💡✨ 着底させてから一定の速度で足元まできっちり巻いてくるのがスタンダードな使い方です。 もちろんラバージグのウエイトを使い分けて、各レンジ(泳層)を細かく探ることも可能。 レンジをキープして、一定の速度で巻くのがポイントです!         4.使うタイミング ・根掛かりしやすいエリア スナッグレス性(障害物回避能力)が高いのでウィードエリアやカバーをタイトに攻めることができます。 ただし“1.特徴”で前述の通り、トレブルフックがついたルアーよりは根がかりにくいですが、スピナーベイトよりは根がかりしやすいです。   ・各レンジ(水深)を泳がせて細かく探る ウエイトを使い分けることで表層からボトムまで幅広く対応することができます。広範囲をサーチしたい時におすすめ!   ・スピナーベイトやチャターベイトよりもアピールを抑えたい時 水質がクリアな時、プレッシャーの高いエリア等でアピール力を抑えたい時には最適なリグです。 これからの春の季節、バスが本格的動き出す時期でまだまだ動きが鈍い時期でもあります。 ワームのソフトでナチュラルな波動が威力を発揮してくれますよ😉           いかがでしたか? スイムジグの魅力が皆さんに少しでも伝わっていたら嬉しいです😉   当店でも自慢のスイムジグはたくさん扱っておりますので、 ぜひ👉 こちら 👈からご覧ください!(^^)!

続きを読む

こんにちは❗MIKAです😊❗ 今日はチャターベイトをご紹介していきますよ~~💡      チャターベイトとは・・・ ラバージグのヘッドの先端に、コンパクトな金属板が付いているルアーのことです🐠✨   チャターベイトは他のルアーと比べて登場してからまだ年月が経っていないことから、 使い方や出しどころが分からないアングラーも多いのではないでしょうか? 今回はそんなチャターベイトの特徴、種類、使い方、使うタイミングについてご紹介していきます!   ぜひ参考にしてくださいね~😉🙌   1.チャターベイトの特徴 (出典:JACKALL)   1.ブレード(金属板)・スナップ・ヘッド・シングルフック・スカートで構成 見た目はスイムジグに似ていますが、ブレードが付いているのが特徴です。     2.アピール力の強さ スピナーベイトのようなフラッシング、クランクベイトのような激しい動き、リトリーブするとヘッドとブレードが当たってバイブレーションのようなサウンドを発して強烈に魚を刺激できるのが特徴です。 (出典:EVERGREEN)     3.トレーラーが装着可能 トレーラーワームの装着によってブレードによる振動を拡大させることができるのも特徴です。    (出典:ノリーズ公式Youtubeチャンネルnoriesecogearmovie)     2.種類 1.アクション:直進系、千鳥系 直進系:まっすぐ泳ぐタイプのルアーです。 縦ストラクチャーをタイトに攻めたり、水中の石やウィードなどのピンスポットを攻めたりするのに有効です。   千鳥系:不規則な動きをするタイプのルアーです。 高速で巻いたり、流れの変化を通ったりすると、ブレードの動きがロックされることがあり、このときにチドるようなアクションが発生します。 一定の動きの中の「変化」ができ、バスのバイトを誘発するのに有効です。     2.ブレード:金属、プラスチック   金属:チャターベイトのブレードは金属が主流です。 フラッシングとヘッドにあたる音でバスにアピールできるのが特徴です。 カラーは大きく分けてゴールドかシルバーの2種類。 選び方としてはより濁っていればゴールド、よりクリアアップしていればシルバーを選ぶのがおすすめです。     プラスチック:金属素材と比べるとアピール力はやや控えめでナチュラルなのが特徴です。 クリアレイクや金属ブレードに反応が悪いときに投入してみるといいでしょう。     3.使い方 基本的にただ巻きでOKです。 キャストしてフォール、そして任意の層をただ巻きでトレースするだけです。 ただ巻きをするだけで、ロッドの先端が「プルプル」と振動するのが確認できます。 水中でのアクションは、一定のリズムでチャターベイトのブレードが水を掴みます。     4.使うタイミング 1.根掛かりしそうなエリア 一ヶ所に密集した水草のウィードパッチや、捨て石のあるリップラップ、橋脚などに潜んでいるバスは、 いきなりあらわれた音と波動に思わず反応してしまうことがあるため有効的です。 また、ウィードが生えている上に落とし込んで、その凹凸を舐めるようにトレースしてくると、よく釣れることがあります。 ただしトレブルフックがついたルアーよりは根掛かりしにくいですが、スピナーベイトよりは根掛かりしやすいため留意しておきましょう!     2.オープンフィールドを効率よく攻めたい時 丸みのあるフォルムは遠投がしやすく、広大な釣り場で有効的です。 中層〜ボトムまでレンジキープがしやすいので、段階的に狙うレンジを決めることも可能です。 勝負が早い釣りなので、タックルを最小限にして釣りをしたい時にもおすすめです。     3.流れの淀みとなるエリア 河川やダム、沼などには流れが止まる淀みとなるポイントにはバスが入ってきやすいエリアのため有効的です。 流れの淀みには、弱ったベイトが近づいてくるのを待ち伏せしているバスが多くいます。 他のルアーで反応がなければチャターベイトも選択肢の一つになります。チャターベイトを通してバスにアピールしてみましょう。 ブレードの引き抵抗を感じながら何度か通してあげると、バスにバイトチャンスを与えやすくなりますよ。           いかがでしたか? チャターベイトの魅力が皆さんに少しでも伝わっていたら嬉しいです😉   当店でも自慢のチャターベイトはたくさん扱っておりますので、 ぜひ👉 こちら 👈からご覧ください!(^^)!

続きを読む