
【初心者向け】ポッパーの特徴、種類、使い方やタイミングなどご紹介!
こんにちは~MIKAです🙌❗
ゴールデンウィークも明けて気持ちのいい気候になってきましたね✨
今日はポッパーについてご紹介していきます♬
ポッパーとは・・・大きく口が開いたルアーのことです。
基本的に水面を引くトップウォーターで、カップで水を受け、サウンドやバブルを発するのが特徴です。
「ポコッ」と空気を含みながら出すポップ音(pop)から、ポッパー(popper)の名前が付けられているそうですよ💡
1.特徴
(出典:MEGABASS)
1.圧倒的なアピール力
見た目はルアーの口にカップがついているのが特徴のルアーです。
このカップが水を受けることでボゴォ!やポコッなどの音やバブルを発生させ、強いアピールでバスを引き寄せます。
水面を攪乱し、音やバブルを発生させるため波動が強いのでバスを水面まで浮かせてバイトに持ち込む集魚力の高さが魅力です☝️✨
2.表層を攻めるトップウォータープラグ
ポッパーはリップがなく水面に浮かぶのが特徴です。
そのため表層を意識しているバスには最も効果を発揮できるルアーです。
トップウォーターは水面のルアーにバスが食いつく瞬間が見れるので釣り甲斐がありますよね😄
2.種類
1.浮き角度で選ぶ<垂直浮き、水平浮き、斜め浮き>
(出典:O.S.P. )
・垂直浮き
ノーアクション時に頭部分が水面より上に出て、ボディの大半が水に浸かるルアーのこと。アクションさせると移動距離が短いのが特徴です。
なお、ロッドを下げてトゥイッチ&ポーズを入れれば、水中に頭を突っ込んだ後、ポコンと大きなポップ音が出せます。
(出典:ダイワ)
・水平浮き
ノーアクション時にお腹部分が水面につき、背中部分が水面から出ているルアーのこと。
アクションさせると移動距離が長く、首振りの幅は大きくなります。また、スプラッシュが出しやすいのもポイント。
連続したアクションで広範囲をスピーディーに探る際に適しています。
(出典:DEPS)
・斜め浮き
垂直浮きタイプと水平浮きタイプとの中間に位置するルアーのこと。
浮き姿勢の角度は製品によって異なり、それによってアクション時の移動距離や首振りの幅も変わります。
また、浮き姿勢の角度は水面からルアーの先端までを示しており、15°や30°などさまざま。
ポッピングに関してはアクション時のロッドストロークの幅によって、ポップ音に変化をつけやすいことが挙げられます。
2.スプラッシュ・音の強弱で選ぶ
ポッパーのルアーの特徴としてスプラッシュ(水しぶき)が激しいものと弱いもの、音が大きいものと小さいものとがあります。
決して強ければ良いわけではないので、フィールドやシチュエーションに合わせて強弱を選んだルアーを使うと良いでしょう😄👏
3.使い方
1.ポッピング
ポッピングとはその名の通り「ポコッ」という音とバブルで、魚にアピールするアクションのことです。
トゥイッチやジャークなどのロッドワークと、リーリングスピードの緩急を組み合わせるのがコツです。
また、ラインスラックを十分に出すのもポイント。
連続で動かしたり、時折ステイを入れたりと、リズムに変化をつけるのも有効です。
2.スプラッシュ
スプラッシュとは、前方に水しぶきを出すアクションのことです。
言葉として最近は飛沫を意味する「スピット」が使われることもあります。
ジャークなどでロッドを煽り、ルアーを強く引っ張るのがポイント💡
なお、軽くて小さいポッパーだと水面から飛び出してしまうことがあるので、ある程度のサイズとウエイトがあるほうがおすすめです。
3.首振り(ドッグウォーク)
首振りとはその名の通り、左右にルアーのヘッドを振って蛇行するアクションのことです。
ペンシルベイトのように細長いタイプであればある程度スライトしますが、多くの場合はネチネチと小刻みに動かすのがコツです👍
やり方としては、キャストしたらロッドティップを下げ、チョンチョンとロッド先端を動かしつつ、ラインを少しずつ巻き取るのが基本。
ラインスラック(ラインのテンションが緩んだ状態のこと)を出し、ある程度糸をたるませた状態で動作を続けるのがキモ!
4.使うタイミング
1.ストラクチャーを攻める
護岸沿い、杭、冠水ブッシュ際、浮きゴミの際などのギリギリをタイトに狙っていくと、潜んでいるバスを引き寄せるには効果的。
水面まで一直線に飛び出してくるバスがいるほど魚を寄せる力が強いですよ✨
2.水面が荒れている状況下
風やうねりが強い状況の水面であってもしっかりと水を捉えたアクションでアピールできるポッパーは水面が荒れている状況にも効果的。
他のルアーが仕事ができないような荒れたときこそポッパーが最も活躍できるシチュエーションです👍
いかがでしたか?
ポッパーの魅力が皆さんに少しでも伝わっていたら嬉しいです😉
当店でも自慢のポッパーはたくさん扱っておりますので、
ぜひ👉 こちら 👈からご覧ください!(^^)!