水中アクション
日本のど定番。曲がったボディで喰わせるワーム
1. 日本のアングラーなら誰しもが知っている程釣れる

フリックシェイクは、「日本全国どこの釣具屋でも取り扱われている」と言っても過言ではない「喰わせワーム」です。初心者に勧めるワームとしても最もその名が上がるフリックシェイクが釣れる秘密は「ボディの曲がり」です。曲がったボディが生み出すアクションは、バスがあまり目にすることのない唯一無二のものとなります。
2. ボディが曲がっているから、視覚的うねりが大きくバスをサーチしやすい
フリックシェイクは日本でジグヘッドワッキーリグを普及させた立役者として有名です。ジグヘッドをボディの真ん中にセットし、キャスト後にシェイクしながらリーリング。これだけで、見た目が曲がっていることも相まってボディをかなり大きくうねらせている様な視覚効果を得ることができます。ジャッカルのプロスタッフは、スピナーベイトなどである程度バスがいるエリアを絞り込んだ後、更にエリアの中のポイントを絞り込むためのサーチベイトとしてフリックシェイクのジグヘッドワッキーを多用するとのこと。
3. ボディが曲がっているから、着底後に他のワームとは一線を画す形状変化を生み出す
夏のウィードレイクなどバスがフォールに反応するシチュエーションで是非使用していただきたいのが、琵琶湖のローカルアングラーがデカバスを狙う際に使用する、フリックシェイクのテキサスリグです。フリックシェイクは着底後、一度ボディを縮めた後にバネ運動のようにボディを伸び縮みさせながら倒れ込みます。ワームの倒れ込みをよりナチュラルにしたい場合は、ワームがより稼働するよう、オフセットフックにスプリットリングを装着してセットしてください。
4. ボディが曲がっているから、フォール中に自発的に動いてバスを誘う
フリックシェイクがよく初心者に勧められる一つの理由が、フォール時の自発的アクションです。「この辺にバスがいそう。」と思う場所にただ落とすだけでボディをウネウネと動かしながらフォールします。
5. 豊富なサイズ展開
6. もう少しアピール力が欲しいときはヤミィ500をチョイス
ジャッカルにはフリックシェイクと似た商品で、ヤミィ500という名作ストレートワームが存在します。BASSエリートの藤田京弥プロも愛するヤミィ500は、フリックシェイクとは対象的にソルトを多く含んだストレートワームであり、水を強く押すパワフルなアクションが魅力です。濁りがある状況やもう少しアピールしたいシチュエーションや、素早いフォールで手返し良く探りたいシチュエーションにはヤミィ、より繊細に誘いたいならフリックシェイク。と使い分けてください。
7. 推奨フック
ジャッカル