水深50cmを維持しながら超高速巻きできるシャッド
水中アクション
1. 水深50cmでも超早巻きでも崩壊しない直進性
![段落1_1(改).png__PID:2f1078d3-626c-466a-b7e4-f4e7671927e0](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0292/6169/3007/files/1_1_15676d88-ddc9-4918-a20f-c9dfb5924892_500x.png?v=1699930315)
I x I FURIOUS は「どれだけ早巻してもシャローレンジをキープする」のが特徴です。潜航深度は0.5mと1.5mの2タイプがあります。他のルアーではいくら50cmシャローランナーといっても一瞬80cm程度潜ってから50cmに復帰するのが一般的でした。
I x I FURIOUS 0.5は50cmの激浅レンジを、それも超早巻きしながら最初から最後までキープできるのです。
![段落1_2.png__PID:6c2e0d20-a637-4e70-82cd-30621a7b2152](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0183/9061/4080/files/1_2_500x.png?v=1699412489)
早巻きするとそれだけ抵抗も大きくなり激浅レンジを維持するのは困難になりますが、それを解消したのが前頭部に開いた通称バーチャルリップと呼ばれる「穴」です。
![段落1_3.jpg__PID:a48563b0-46c9-4666-906d-bb286457fc8d](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0183/9061/4080/files/1_3_500x.jpg?v=1699410093)
![段落1_4.jpg__PID:090797e6-f35c-4374-bd10-86bc70b5db8b](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0183/9061/4080/files/1_4_42f07c5d-8b30-4224-b11a-6185b157a88d_464x.jpg?v=1699412564)
I x I FURIOUSのバーチャルリップは水を前頭部の穴からエラ下に排出することで、前頭部にかかる水圧をエラから出る水流によって相殺できる仕組みとなっています。そのためスピードを上げてもルアーが潜ろうとせずに一定レンジを水平に引くことが可能です。
水圧を逃す構造ではありますが、巻き心地はクランクとミノーの中間で適度な感触があり、シャッドとしての機能は破綻していません。
I x Iのシリーズの強みであるボトムタッチにも負けない直進性も維持されており、穴から吸い込んだ水を左右に流すことで左右のブレを軽減できるようになっているため爆速で巻いても真っ直ぐ進むようになっています。
また、MEGABASS社独自のウェイトシステム、マイクロLBO搭載によりI x Iシリーズの強みである遠投性能も十分に高いです。激浅レンジを爆速で巻いても直進する、遠投性能はI x Iシリーズお墨付きの高さ、これがI x I FURIOUSの特徴です。
2. 他にはないシャッドを生み出したい伊東氏と今江氏のFURIOUS完成までの道のり
I x I FURIOUSは I x I SHADの未完のまま止まっていたTYPE-2を全く新しいコンセプトにして作ったもの。すでに完成していたTYPE-RとTYPE-3の間の潜航深度をとるだけのシステマチックなTYPE-2を作るだけでは物足りない、何かエッジの効いた工夫を生み出したい、と考え製作に至りました。
そこで今江氏が伊東氏に注文した内容は「どれだけ早く巻いても水深50cm以内の激浅深度をキープし、まっすぐ激飛びし、ボトムに当たっても直進軌道をキープするという、シャロー特化型速巻きシャッド」というボリュミーなものでした。
製作をしていく上でぶつかったのがIMAKATSUのゲキアサシャッドとの違いをいかに出すかという問題です。そこで2人が至ったアイデアがルアー前頭部に穴を開けること。その穴がいわゆる商売文句のギミックに陥らないよう商品化までは試行錯誤が繰り返されました。一時は頓挫してしまったかのように見えた開発ですが、実は伊東氏はずっと試作を繰り返しており開発の経過について今江氏に熱い手紙を送っていたほどだったそうです。伊東氏持ち前の理想を現実に落とし込む才能により構想から約2年をかけて完成。前頭部には穴が開き、シルエットもややミノーのようになったI x I FURIOUSは「爆速・爆浅・爆飛・爆直」をついに実現しました。
3. クリアなシャローは高速巻きでリアクションを誘う
![段落3_表.jpg__PID:791e0a78-a605-4503-9c7d-3532175bd3ac](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0292/6169/3007/files/3_c9e8308d-8287-43d4-85ff-4f277c573da8_355x.jpg?v=1699423712)
超高速で巻いてもアクションが崩壊せず、ボトムタッチさせても直進してくれるのが魅力のI x I FURIOUSは、高速サーチや浅瀬でボトムギリギリにバスが張り付いている時に使えます。シャローなエリアが広域に渡って続く霞ヶ浦水系では手放せなくなりそうです。
また、クリアでタフな状況こそI x I FURIOUSの出番。爆速で巻いてバスのリアクションを狙うのもいいでしょう。ある程度水温が上がった春や秋などバスがベイトを積極的に追いかけるような時期にも関わらずバスの反応がないなと感じたら爆速でI x I FURIOUSをバスの上に通してあげます。すると警戒心の強いバスでも思わず捕食スイッチが入ってしまうでしょう。超高速でサーチできるのでテンポの良い釣りができ、ガツガツ探って行きたいときに重宝します。
4. I x I SHADの二つのシャローランナー TYPE-RとFURIOUS
![段落4_表.jpg__PID:1e0a78a6-0545-435c-bd35-32175bd3ac30](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0292/6169/3007/files/4_b05de0b1-450e-4c03-a64d-0fc17e5d789f_355x.jpg?v=1699423712)
I x I SHADのシャローランナーには1mレンジを泳ぐTYPE-Rも存在します。潜航深度には多少差はありますが、どちらもボトムタッチしても直進性を失わずシャローを巻ける点は共通しています。ではTYPE-RとFURIOUSは具体的にどう使い分けるのがいいでしょうか。
一番の違いはFURIOUSの方がより速く巻けることでしょう。I x I FURIOUSはバスに食い気がある季節にタフった中でいかに捕食スイッチを入れるかというシチュエーションで活躍します。一方、I x I SHAD TYPE-Rは低水温期など食い気も動く気もない時にリアクションを狙っていくイメージで使っていきます。
メガバス
I x Iフューリアス 0.5 [新品]
- 商品状態: 新品
- 全長: 64 mm (2.5 inch)
- 重量: 7 g (0.2 oz.)
●発送方法・送料
全国一律780円(*離島のお客様を除く) となります。
(佐川急便など追跡可能な配送方法で発送致します。)
(*離島のお客様は別途ご請求させていただきますのでご注文前にお問い合わせください。)
●発送までの日数
原則受注後48営業時間内に発送致します。
●商品発送後到着までの日数
おおよそ1~2日となります。