低水温期のバス攻略に欠かせないリアルなフラッシングと音でバスを誘う元祖ミドスト用ワーム
水中アクション
1. 低水温期に欠かせない元祖ミドストワーム

フラッシュJは、低水温期のバスフィッシングに欠かせない存在となっています2009年の発売以来、毎年春先のシーズンには多くのアングラーから支持され、数多くの釣果をもたらしてきました。ミドスト専用としてはフラッシュJは元祖的存在と言えるでしょう。
2. 内蔵されたアルミ板が音と光でリアルなベイトフィッシュを演出

フラッシュJの内部には特殊なアルミ板が内蔵されています。このアルミ板が水中で振動することにより、まるで本物の小魚が泳いでいるようなリアルなフラッシングと、背骨が鳴っているようなサウンド効果を生み出します。アルミ板による視覚的・聴覚的なアピールにより、バスを強烈に誘惑し、バイトを誘発します。
3. 推奨ジグヘッドサイズ・ウェイト
フラッシュJを使用する際は、適切なフックサイズの選択が重要です。
・2インチモデルには#10から#14
・3インチモデルには#4から#6
・4インチモデルには#1から#3
がおすすめのフックサイズとなります。よりナチュラルに動かしたい方は小さめを使用し、フッキング率を高めたい方は大きめを使用してください。
特に3インチモデルをミドストで使用する場合は、#3サイズのフックがロールアクションを出しやすいため効果的です。フックを浅く刺すことで、よりロールが出やすくなります。ウェイトは1/16oz(1.8g)を基準に、深いところを狙いたい場合は更に重く、浅いところを狙いたい場合は軽くしてください。
ダウンショット
ダウンショット用フックの推奨サイズは#4~#2です。
4. 更にフィネスなアプローチが必要な場合はホバストで使用
状況によっては、ミドストよりも更にスローでフィネスなアプローチが必要になることもあります。そのような場合は、フラッシュJをホバストで使用することをおすすめします。中層やボトム付近をゆっくりと漂わせることで、バスにじっくりとルアーを見せることができ、バイトチャンスが増加します。繊細なアプローチで、低活性なバスを口を使わせましょう。
おすすめのセッティングは、
・3インチモデルに#1から#3のライトワイヤーフック
・2インチモデルに#4から#6のライトワイヤーフック
・ネイルシンカーは1/32ozから1/16ozをチョイス
あまり重すぎるネイルシンカーを使うと、繊細なアクションが出しづらくなるため、状況に応じて軽めのウェイトを選択するのがポイント。繊細なアプローチを心がけることで、フラッシュJのホバストは低活性なバスにも口を使わせるでしょう。
5. ダウンショットリグにはフラッシュJスプリットがおすすめ
ダウンショットリグでのアプローチの際は、スプリットタイプのフラッシュJスプリットの使用がおすすめです。スプリットタイプはテールが左右に開くため、ダウンショットでの微細なアクションがつけやすくなっています。
6. ミドスト初心者ならドリフトフライを選択
ミドストに慣れていない初心者の方には、リップが水の抵抗を受けることにより誰でも簡単にボディをロールさせることができるドリフトフライがおすすめです。
フィッシュアロー