「中・近距離」×「中・軽量級ルアー」のキャスティングにフォーカスしたダイワ最高峰ベイトリールの一角

CT: コンパクト&タフ SV: スーパーバーサタイル"ブレーキ"コンセプト TW: Tウィングシステム
どんなリール?
19スティーズ CT SV TWの上位機種。30m程度までの距離で、5-11g程度までのルアーをストレスなく正確な低弾道でキャストすることにフォーカスしたスティーズです。
フロロライン10lb.~13lb.で7-10g(1/4-3/8oz)をメインにした使い方から、6lb.~8lb.でベイトフィネスリールが取り扱うような5gを下回るルアーをメインにした使い方まで幅広い使い方に対応。さらに、製品名に含まれるCT(Compact & Tough)の通り、PEラインを使用したジグや小型フロッグのカバー攻略などリールに負荷をかける使い方にも対応できるタフ(Tough)さも備えています。
どんな釣りをしたい人におすすめ?

5~10g(目安)のルアーを30mまでの距離の岸や障害物に向かってキャストしていく釣りを最高レベルで快適にしたいアングラー。(もちろん、11g以上のルアーや5g未満のルアーのキャスティングも問題ありません。)
具体的にはリザーバでのレンタルボートスタイルなど、ボートからの釣りが基本となるが、遠投をする機会が少ない霞ヶ浦水系などであればオカッパリアングラーにもマッチします。


なぜ他モデルと比較して中・近距離に強いのか?
Φ30mmのスプール径が中近距離のキャストを快適にする

ベイトリールのスプール径は大きければ大きいほど慣性モーメントが大きくなるため遠投しやすくなります。しかし、径が大きければ大きいほど回転開始時に、より大きな力を必要とします。故に、近距離にキャストしたい場合は軽い力でルアーが飛ぶようスプール径が小さい方が有利になります。
25 スティーズリミテッド CT SV TW 70はスティーズファミリーの中核にあたる24スティーズSV TW 100のスプール径Φ32mmより小さいΦ30mm。一般的にバーサタイルと呼ばれるベイトリールより近距離のキャスティングを快適にこなすことができます。
21mmのスプール幅が中近距離のキャストを快適にする

ベイトリールのスプール幅は狭ければ狭いほど、キャスティング時のラインとレベルワインドの接触角度が小さくなるためラインがスムースに放出されます。しかし、スプール幅が狭いほど(ラインを含めた)スプール径がキャスト中にドンドン小さくなり、結果として遠投しにくくなるため、リールの特性に合わせたスプール幅が重要となります。
25 スティーズリミテッド CT SV TW 70はスティーズファミリーの中核にあたる24スティーズSV TW 100のスプール幅24mmより狭い幅21mm。一般的にバーサタイルと呼ばれるベイトリールより近距離のキャスティングを快適にこなすことができます。
糸巻き後のスプールの重量減が中近距離のキャストを快適にする

ベイトリールのラインキャパシティはスプールの回転に大きく影響します。理由は前述の通り、ラインを含めたスプール径が大きければ大きいほど遠投しやすく、小さければ小さいほど軽いルアーを投げることや、軽い力で投げることが簡単になります。つまり、中近距離向けのベイトリールのラインキャパシティは可能な限り少ない方が有利となります。
25 スティーズリミテッド CT SV TW 70はナイロンライン10lb.で20~40m(PEラインなら1.2号-100m)しかラインキャパシティがありません。少し物足りないと思うかもしれませんが、その分、19'Steez CT SV TWより糸巻き後のスプール重量を約23%も軽減しているため、明確に差が感じられるほどの非常に快適な中近距離のキャスティングが実現できます。
新設計のTWSが中近距離のキャストを快適にする

ダイワ独自の技術TWSはキャスティング時にラインがレベルワインドに触れないため飛距離upに貢献しています。このTWSを更に改良。19STEEZ CT SV TW700(写真左)と比べて開口部を約46%拡大し、表面処理”DLC”を新たに施すことでラインとレベルワインドの抵抗を削減することでさらなる飛距離向上を実現しています。
スペック
標準自重(g) | 160 |
---|---|
巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) | 80 |
ギア比 | 8.5 |
標準巻糸量ナイロン(lb-m) | 8-25~50_10-20~40 |
標準巻糸量PE(号-m) | 1.0-120_1.2-100_1.5-80 |
ハンドルアーム長(mm) | 85 |
ベアリング(ボール/ローラー) | 12/1 |
最大ドラグ力(kg) | 4.5 |
スプール寸法(径mm) | Φ30 |
スプール寸法(幅mm) | 21 |
付属品 | オイルインジェクションキャップ用専用工具 |
ハンドルノブ仕様 | ハイグリップI型シェイプライトノブ |
ハンドルノブ交換サイズ | S |
使用環境 | ソルト対応 |
メーカー希望本体価格(税込) | 90,750 |
今こんな機種を持っている人におすすめ!
- 19スティーズ CT SV TWや18 SVライトリミテッドをお持ちの方で、近距離キャストをもっと快適に、もっと正確にキャストを決めたい方。
- 24スティーズ SV TW 100や21ジリオン、メタニウムなど、Φ32-34mmのリールをお持ちの方で1/4oz程度のプラグの使用に少しストレスを感じている方。
- 時期によってはベイトフィネスを投入したいけど、短い期間のためだけにベイトフィネス専用リールの購入に抵抗のある方。
よくある質問
Q何グラムを快適に投げられますか?
A5~10g (20gくらいになればΦ32mmの24スティーズ SV TW 100などの使用がベター)
Q同メーカーの上位機種は?
Aありません。25スティーズリミテッドCT SV TW 70が最上位機種となります。(2025年2月現在)
Q同メーカーの下位機種は?
A19スティーズ CT SV TW
Q競合他社のライバルリールはどれか?
Aありません。別価格帯であればシマノ社の24SLX or 18アルデバランMGL、25アルデバランDC30。
Qこのリールにおすすめのルアーは?
A

メガバス: GHシリーズ, シグレ, X-70, X-NANAHAN, X-80, グリフォン, POPX, IXIシリーズ, ダークスリーパーなど

ジャッカル: デラスピン, TN50FT, TN38, スーパーブレイクブレードシリーズ, ライザーベイト, ソウルシャッド, Dビルシャッド, スピンガバチョ, ヤミィなど

イマカツ: ゲキアサシャッド, ゲキアサフラット, ワドルバッツ, バゼルシリーズ, ジレンマシリーズ, ゲンタホッグTXなど
Qこのリールにバリエーションはありますか?
Aなし
Qもっとバーサタイルなリールは?
A24 スティーズ SV TW 100 (Φ32mm)
Qもっとヘビーバーサタイルに、1oz程度のビッグベイトまで快適に投げれるリールは?
Aスティーズリミテッド SV TW 100 (Φ34mm)
Qもっとフィネスに、3g前後のルアーを中心に快適に投げれるリールは?
A20 スティーズ AIR TW (Φ28mm)
ダイワ